新着記事
12/03
11/27
11/16
11/13
11/07
10/28
10/21
10/11
10/03
10/01
09/21
09/17
09/10
08/29
08/23
08/12
08/05
07/26
07/17
07/16

2006年07月13日

新・薬剤師行動計画

【日薬】新たな「行動計画」策定‐地方連絡協議会開く(2006/7/13 薬事日報)

これまでも行動計画はありましたが、ここにきてバージョンアップさせるといったことでしょうか。というか、今までのものはちょっとレベル低すぎですよね、名札の着用とか、接遇マニュアルとか。

その低いレベルですら達成できていたかといわれれば、返答に窮する薬局も実際あり、何とも言えませんが…。

この「新・薬剤師行動計画」でポイントとなるところ2つをピックアップしてみます。

地域密着
今更ではありますが、これは大きなポイントの一つでしょう。現状でも多くの薬局がこのことを頭に置いているとは思いますが、それがより鮮明になってきます。

顕著なのが「居宅等における医療への参加」です。方向性として療養型の病床を減らすことが明らかになっていますが、そこの患者はみな、自宅へ帰ることになります。

医師はもちろん介護に関わる人たちも数多くいる中で、薬剤師がどのような役割を担えるのか、考えていかねばなりません。

OTC薬販売
ここ数年の分業率の伸びによって調剤偏重の傾向が強まってきています。「調剤薬局」なる言葉がそのいい例です。しかし、そもそも薬局とは調剤もでき、OTC薬も販売する、という役割があります。

先に挙げた地域密着とも関連するのですが「調剤の薬は面倒みるけれども、OTC薬は知らないよ」では、薬局として不十分であることは言うまでもありません。プライマリケアの一翼を担うのであれば尚更です。


いずれにしても、今まで仕事の場が「調剤室の中」が主であった状況から、「調剤室の外」「薬局の外」へと変わってくることに間違いはありませんね。
18:55 | Comment(2) | ウラ

この記事へのコメント
「調剤の薬は面倒みるけれども、OTC薬は知らないよ」
・・・耳が痛い言葉ですね。

今、転職して、OTC併設の調剤室にいますが、
実際は、処方箋薬のみでの業務です。

OTC薬と接する時間が、私にはないのも現状です。
『勉強が足りない、意識が低い。』
そういわれてしまえば、そうなのですが、
調剤の薬剤師の人数も、ぎりぎりで回している為、
時間的な余裕もないのです。

本当は、OTCで薬を購入した人も、簡略した薬歴等をつけ、
処方箋をお持ちになったとき、照らし合わせたり、
次に相談にいらしたときに、それまでの購入薬からも、
より良い薬をおススメする、又は、受診を進める。
そんな対応をしたい、すべきであると思っているのですが・・・。

理想に近づくには、まだ時間がかかりそうです。
Posted by みちこ at 2006年07月17日 20:58
>みちこ様
個人的な思いですが。

OTC薬も調剤もやっているところで、薬剤師によって「OTC薬専門、調剤専門」と仕事を分けてしまうのって、非常にもったいないなと感じます。両方できるって一番のメリットだと思うのです。

現実には多忙だったり店の方針だったりで、そうは思っていてもなかなか難しいというのはありますよね。
Posted by くま☆ at 2006年07月19日 11:02
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス(非公開):

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL(承認後の表示となります)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/964339

この記事へのトラックバック:

【日薬】新たな「行動計画」策定‐地方連絡協議会開く
Excerpt:  日本薬剤師会は12日、今年度2回目の「地方連絡協議会」(全国会長会)を開き、医療制度などに対応して新たに作成した「新・薬剤師行動計画−医療制度・医薬品販売制度改正に当たっての新たな取り組み」を報..
Weblog: 薬のニュースは薬事日報
Tracked: 2006-07-13 18:59


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...