新着記事


2014年10月20日

「藤井もとゆき中央後援会facebook」開設される





先の内閣改造で、文部科学副大臣に就任した藤井もとゆき氏。薬剤師会より、「藤井もとゆき中央後援会facebook」設置の周知について通知がありました。

開設自体は以前にされていたものですので、ここにきて正式運用開始といったところでしょうかね。FBアカウントをお持ちの方は、もうご存知の方もいらっしゃるかもしれません。

藤井もとゆき中央後援会

藤井もとゆき中央後援会は、藤井もとゆき参議院議員の政治活動を支援することを目的とした団体だということですが、ホームページの開設はもちろん、人と人がつながるSNSでの活動というのも力を入れてゆくのでしょうね。

藤井氏の若かりし頃(?)の写真などもあって、公式ホームページなどとは一風変わった作りとなっています。

藤井氏の議員任期もあと2年を切りました。次の選挙は辛うじて70歳前で迎えますが、出馬はどうなるでしょうか。後進についても考えてゆかなければならない時期にあることは間違いありません。

新・亡国のドラッグ

 4902968320

「薬は嫌だけど、遊んでほしい!」とじゃれるパンダがかわいらしい

パンダに薬を飲ませる動画が話題になっていました。百聞は一見にしかず、ご覧下さい。



まだ子供のパンダでしょうかね。薬を飲むのをとても嫌がっている様子が分かります。だったら離れればいいんですが、薬は嫌だけれど遊んでほしくて飼育員にじゃれています。とてもかわいらしいですね!

パンダ銭湯

 4871100863

2014年10月18日

第47回北陸信越薬剤師学術大会は福井県での開催

北信越薬剤師学術大会


11月2日(日)3日(月・祭)の2日間、福井県で第47回北陸信越薬剤師学術大会が開催されます。

第54回 北陸信越薬剤師大会・第47回 北陸信越薬剤師学術大会

「北陸信越」というのは、今回開催地の福井県、それから石川県、富山県の北陸3県、そして新潟県、私が住む長野県の信越2県、以上5県ですね。

テーマは、

「悠久なる未来へ」
−今、薬剤師がはたすべき役割とは−


だということです。初日のシンポジウムのテーマがやはり同様の内容となっています。

>>>>> 続きを読む <<<<<<

2014年10月11日

第47回日本薬剤師会学術大会が明日から開催 台風の影響が気になります

第47回日本薬剤師会学術大会


10月12日から2日間、山形県で開催されます第47回日本薬剤師会学術大会。ご出席の皆さんは、今日から移動という方も少なくないと思われます。

第47回日本薬剤師会学術大会

年に1度の学術大会なので、それぞれ想いを持っての参加でしょうが、今年は台風の影響がありそうです。既に交通機関では対応を取り始めているところもあるようです。

FBを見ていますと、「参加を諦めた」という人もちらほら見かけましたが、学術大会の運営にも支障が出るかもしれないということで、アナウンスが出されていました。

>>>>> 続きを読む <<<<<<

2014年08月25日

アイス・バケット・チャレンジが広がっているのでALSについて調べてみた

ALSの研究支援を目的にしたアイス・バケット・チャレンジ、もう知らない人はいないくらいでしょう。発祥はアメリカ合衆国と言われていますが、またたく間に広がり、日本でも多くの著名人が氷水をかぶっています。

幸か不幸か、私のところには指名が回ってきておりませんが、これを機にALSについてちょっと調べてみました。主に参考にしたのはこちらページです。

難病情報センター | 筋萎縮性側索硬化症(公費対象)

ALS / LIVE TODAY FOR TOMORROW

筋萎縮性側索硬化症 - Wikipedia

○ 概要

ALSというのはAmyotrophic Lateral Sclerosisの頭文字をとった略称で、日本では「筋萎縮性側索硬化症」と呼ばれています。漢字が続いているので読み飛ばしがちですが、「きん いしゅくせい そくさく こうかしょう」です。

一言で表現すると、

足・のど・舌の筋肉や呼吸に必要な筋肉がだんだんやせて力がなくなっていく病気(難病情報センター)

重篤な筋肉の萎縮と筋力低下をきたす神経変性疾患で、運動ニューロン病の一種(Wikipedia)


と言うことができます。

○ 特定疾患

難病に指定されており、公費負担の対象疾患です。この病気にかかる人は1年間で人口10万人当たり約1〜2.5人。日本では、特定疾患医療受給者数として約9,000人だということです。

○ 地域性

調べていて初めて知ったのですが、紀伊半島にALS多発が確認されているということです。

(参考)
紀伊半島の筋萎縮性総索硬化症 パーキンソン認知症複合 -牟婁病- | 三重大学 医学部 神経内科

海外ではグアムでのALS多発が確認されているということですが、このところは減少傾向にあるとのこと。

○ 遺伝について

多くの場合(90%程度)は遺伝をしませんが、10%程度は遺伝性ALSだそうです。家族性ALSという言葉も、難病情報センターには記載があります。

ALSに用いる薬剤

現時点で根治療法はないということですが、日本国内でALSに適応を持つ薬剤として、リルッテク50(一般名:リルゾール)があります。効能・効果として、

筋萎縮性側索硬化症(ALS)の治療

筋萎縮性側索硬化症(ALS)の病勢進展の抑制


をうたっています。

リルテック錠50:医療用医薬品の添付文書情報:PMDA

○ 日本ALS協会

ALS患者の療養生活の向上と治療法の確立を目的とした日本ALS協会(JALSA)という一般社団法人があります。

日本ALS協会

アイス・バケット・チャレンジについては、「皆さまへのお願い」と題して、以下のように記載されています。

「アイスバケツチャレンジ」で、冷たい氷水をかぶることや、寄付をすることなど、すべて強制ではありません。
皆様のお気持ちだけで十分ですので、くれぐれも無理はしないようにお願いします。
特に氷水について、これから涼しくなりますので心配しております。


○ 最後に

Webを中心に調べて書きましたが、本当にかじった程度で、まだまだALSを知ったというには程遠い状態かもしれません。引き続きALSのことを知るよう努めたいと思います。お読みの皆様も、ぜひ理解を深めていただければと思います。

賛否両論あるアイス・バケット・チャレンジに関連する話題については、個人的な思いはありますが、また機会があれば書きたいと思います。

新ALSケアブック―筋萎縮性側索硬化症療養の手引き

 476100892X

2014年08月14日

「スタチン検定」でスタチンマスターの称号をゲット?

スタチン検定


スタチン検定というサイトがオープンしていました。ファイザー社の医療関係者向けサイトPfizerPROのコンテンツのひとつです。

スタチン検定

会員限定コンテンツですので、まずはPfizerPROの会員登録をしないと使えません。あ、昨日もファイザー社の話題でしたが、特にプロモーションとかそういうわけではなく、自主的にやっているものですので誤解なきよう…(苦笑)

>>>>> 続きを読む <<<<<<

2014年07月18日

[必見]鹿児島県薬剤師会作成の動画が話題

鹿児島県薬剤師会の広報委員会が作成した動画が話題になっています。「百聞は一見に如かず」ですので、まずは動画をご覧ください!



ぱっと見、コミカルに仕立てられていますが、実に多くの要素を取り入れてありますよね。

例えば、服薬指導をしているように見えますが、実はシチュエーションとしては処方箋を持参した状況でないことが分かります。つまり、処方箋がなくても、薬局に相談に入れるということのアピールにもなっています。

また、ストーリーの中にお薬手帳が登場しますが、そのことによって、お薬手帳が相談のツールになるよという情報提供にもなっています。

コミカルなやり取りが印象に残りますが、そうした中に、患者と薬剤師の間にある、薬識のギャップがあることも見て取れます。ツロブテロールのテープを「場所を変えて貼る」のを「今日は和室、明日は洋室」なんてのは爆笑ものですが、如実にそうした現実を表していますね。

動画は2本公開されていて、もう1本も見ごたえがあります。



撮影の際のお話を聞きましたが、お祖父さん役の方は次から次へとアドリブに溢れ、本当に凄かったとのこと。笑いが絶えない、とても楽しい現場だったようです。

いずれも、実際に現場で体験した内容が元になっているということですので、楽しめるだけでなく役に立つ内容に仕上がっていますね。第3弾も楽しみです。

育薬セミナーBASIC 学び直したい薬剤師のための研修教材

 4822211495

2014年07月14日

愛知県でのボルタレンサポに針混入は自作自演!

ボルタレンサポ


以前、コラムでも話題にしたことがありますが、ノバルティス社のボルタレンサポに針が混入したという事件がありました。

薬局のオモテとウラ: [日経DI]「坐薬に針混入事件」で調剤監査の大切さを再認識

その後しばらく話を聞かないなと思っていたところ、今日になってこんな報道がされていました。細かい部分はいろいろと突っ込みどころもある記事なのですが、一般紙なのでやむを得ないでしょう。

座薬に縫い針は「自作自演」 容疑の男、書類送検へ:朝日新聞デジタル

坐薬に針状のものが混入していたことが最初に出てきたのが埼玉県、更に千葉県でしたが、愛知県でも同様のことが起こり、一体どうなっているのかと、非常に不安に思ったものです。

この愛知県の件に関しては、確実に模倣だったということが明らかになりました。

>>>>> 続きを読む <<<<<<

2014年05月03日

「今日も元気だたばこが美味い」今では見ることができないたばこの看板

たばこ


たばこの歴史というのはずいぶん長いというのは喫煙をしない私にもなんとなく分かりますが、そんな長い歴史の中でも、近年の、社会のたばこに対する意識の変化というのは、ものすごく大きいのではないかと思います。

ニコチンやタールのみならず、多くの有害物質を含むことが明らかになってきて、また様々な疾病のリスクにもなることから、公共の施設ではほぼ喫煙が難しい状況になっています。

今の若い方々に、昔は電車の各座席に灰皿が備え付けられていたと言っても信じてもらえないかもしれませんが…。旧式の電車なんかに乗ると、その形跡を見ることができますね。

時代が変わってきたので、もちろんたばこ販売の姿勢にも変化がありますね。今では絶対に見ることができない、でもよく注意してみるとまだ街中に残っていた、たばこの看板を見つけたのでご紹介します。

御進物にたばこ(縦バージョン)

ご進物にたばこ

御進物にたばこ(横バージョン)

ご進物にたばこ

御進物としてたばこというのは、こういってはいけませんが、なかなか新鮮な印象です。今の御時世に、たばこを贈るというのは、ほぼ考えられません。

今日も元気だたばこが美味い

今日も元気だたばこが美味い

いわゆる「名キャッチコピー」の部類に属するのではないでしょうかね。「お、おう…」としか返事ができない、圧倒的な力を秘めていますね。

タバコに奪われた命―父の『闘病MEMO』に寄せて

 タバコに奪われた命―父の『闘病MEMO』に寄せて

2014年04月03日

イケメンすぎる“薬剤師転職サイト”がオープン

「薬剤師の転職サイト」と聞くと、みなさんはどんなウェブサイトを思い浮かべるのでしょうか。きっと多くの方が、“勤務形態”や“地域”を指定して検索し、求人を探せるような、そんなイメージを持っているのではないかと思います。

そんなサイトとは一線を画すおもしろい転職サイトが登場しました。イケメンすぎる転職サイト、「ひいらぎ転職相談所」です。

転職相談|ひいらぎ転職相談所(薬剤師転職)

サイトを訪問すると最初に現れるページがこちら。

ひいらぎ転職相談所

『ひっそりとした場所に、静かに佇む洋館。そこは、薬剤師のための転職相談所。今日も心に迷いを抱えた悩める薬剤師(あなた)が、そっとドアを叩く…』


そんな書き出しで始まるトップページはまるでゲームのオープニングのよう。少なくとも転職サイトという感じはまったくしません。

ひいらぎ転職相談所

相談所に入るとイケメンコンシェルジュ(二次元)が二人現れ、どちらか一人を選ぶように言われます。どちらもイケメンで困ってしまいますね…。でも女性キャラクターはいないようです。残念!?

仕方がないのでとりあえず「柊マコト」を選んでみます。

ひいらぎ転職相談所

『いらっしゃい。よく来てくれたね。…えっと、キミは予約してくれてた薬剤師さんだよね。お名前は…』

なるほど、やっぱりゲームです。イケメンが話しかけてきました。

いきなり名前を尋ねられて少々戸惑いましたが、入力欄に「くま☆」と入力。するとどうでしょう。イケメンが私のことを「くま☆さん」と呼んでくれるではありませんか!なんだかとても微妙な気分です。(女性ならキュンとくるかもしれません。)

でも、名前で呼ばれるとやっぱり親近感がわきますね。

ひいらぎ転職相談所

さて、ここから本格的に転職相談が始まります。まずはイケメンのターン。

『ここに来てくれたってことは、仕事に悩みがあるってことだよね。どんな悩みなのか、まずは聞かせてくれるかな?』


さて、なんと答えましょうか。“給料や休日などに不満がある”、“転職してみたら話が違った”などいくつか答えが用意されており、どれかを選べばいいようです。それにしてもひとつ気になる選択肢が。

『4.“結婚してください!(>▽<)”』

なんとイケメンに結婚の申込ができるようです!転職とは関係ない選択肢ではとも思いましたが、永久就職先という意味では関係大ありなのかもしれませんね。実際結婚はできないですけれど。

こんな乙女心をくすぐるやり取りも交えながら、転職相談は会話形式で進んでいきます。まるで恋愛シミュレーションゲームを楽しむかのように転職相談できるところがなんとも新しい。早く女性キャラクターも用意してほしいですね。

作り手の遊び心満載の転職サイトですが、内容はちゃんとしています。よりよい転職のためのコツを教えてもらえたり、転職支援会社の特徴を教えてくれたりと、実際の転職で役立つことをわかりやすく説明してくれます。相談料は無料のようですので、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。

くすりのかたち―もし薬剤師が薬の化学構造式をもう一度勉強したら

 くすりのかたち―もし薬剤師が薬の化学構造式をもう一度勉強したら

2014年03月15日

「恋するフォーチュンクッキー」を踊る薬局が出現

AKB48の「恋するフォーチュンクッキー」という曲、タイトルは知らなくても一度くらいは耳にしたことがありますかね。聴けば「ああ、この曲か!」と思う人も少なくないと思います。

この曲は、多くの企業とのコラボレーションがされていますよね。企業のみならず、個人で踊っている人もいれば、神奈川県や富山県などをはじめとして、多くの自治体も積極的に取り入れています。

そして遂に?「恋するフォーチュンクッキー」を踊る薬局が現れました!

恋するフォーチュンクッキー はらだ薬局ver



薬局で働く人が踊っているので、とても親近感がわきますね。皆さん、なかなか上手に踊っています。

You Tubeで他にもいろいろと検索してみたら、星薬科大学バージョンというものを見つけました。

>>>>> 続きを読む <<<<<<

2013年06月24日

備蓄用抗インフルエンザ薬が使用期限切れで廃棄処分に

国や都道府県が備蓄をしている抗インフルエンザ薬の多くが使用期限切れとなり、300億円分が廃棄されるとニュースになっていました。

朝日新聞デジタル:インフル薬1800万人分処分へ 300億円分期限切れ - 社会

備蓄の殆どはタミフルだそうですね。タミフルの使用期限は7年とされていますが、備蓄用のタミフルが一斉に使用期限を迎えるということで、これだけ多くの、そして高額の医薬品が無駄になります。

直接的な医療費の部分とは別になりますが、これだけのものが廃棄されることは、税金の使い方という点からも、資源の有効利用という点からも望ましくないのは言うまでもありません。

以前、当ブログでも話題にしたのですが(こちら)、備蓄用のものがいずれ使用期限を迎えることは分かっているわけですから、流通分と完全に分けるのではなく、使用期限の短いものから順次流通させてゆくことなどを考えるべきではないでしょうか。

>>>>> 続きを読む <<<<<<

2013年04月28日

ブログセミナーin鹿児島 リアルタイム更新!

鹿児島でブログセミナー開催中です!多くの方に集まっていただきました。ありがとうございます!午後は参加者全員でブログを作っています。皆さん、すごく集中してブログに向かっています。

鹿児島ブログセミナー

ちなみに、今日のお昼は潮風丼というものを食べました。やっぱり新鮮な魚は美味しい!

鹿児島ブログセミナー

昨日は、原崎さんのアクア薬局にも遊びに行ってきました。

>>>>> 続きを読む <<<<<<

2013年03月08日

「ポケットおくすり手帳」は持参率向上に寄与するか?

ポケットおくすり手帳


シンリョウという会社、ご存知でしょうかね。薬袋や投薬瓶を始め、薬局で使ういろんなツールを扱っています。そのシンリョウが「ポケットおくすり手帳」なるものをリリースしています。

その名の通り、ポケットに入るくらいのサイズに小型化されたおくすり手帳だということです。実際の大きさを見るために、従来のおくすり手帳と比べてみました。

ポケットおくすり手帳
ポケットおくすり手帳(左)とこれまでもおくすり手帳

ポケットお薬手帳は、サイズが横120mm×縦85mmですから、従来の手帳(横105mm×縦148mm)よりも当然小さくなりますね。重ねてみたほうがより分かりやすいでしょうか。

ポケットおくすり手帳

>>>>> 続きを読む <<<<<<

2013年02月03日

映画「神様のカルテ2」クランクイン 2000枚限定のトートバッグも入手

神様のカルテ 2


神様のカルテ」については、このブログでも何度も話題にしてきましたが、実は「神様のカルテ2」の映画化が決まっていたそうです。…というか、既にクランクインしていました。

公式サイトはこちら。

映画『神様のカルテ2』公式サイト

そして映画「神様のカルテ2」の撮影に合わせて、松本観光コンベンション協会が「神様のカルテトートバッグ」を2000枚限定で作成・販売していると言うことで、入手してきました。こちらです。

>>>>> 続きを読む <<<<<<

2012年12月15日

医療系バンド「ハートフルホスピタル」の「血液サラサラ音頭」が妙に頭に残る

ハートフルホスピタル


名古屋市にある病院の現役医師が率いる医療系バンド「ハートフルホスピタル」が、先月末に新曲をリリースしたとニュースになっています。その名も「血液サラサラ音頭」です。

現役医師が率いる「医療系バンド」が新曲「血液サラサラ音頭」発売 - 名駅経済新聞

既にYou Tubeにも動画がアップされていました。白衣で活動するというのが、いかにも医療系バンドですね。



>>>>> 続きを読む <<<<<<

2012年12月12日

2013年「お薬カレンダー」でお薬手帳の重要性を啓発

お薬カレンダー


そろそろ来年のカレンダーの時期ですが、なんと、2013年の「お薬カレンダー」ができたということです。早速入手することができました。

「お薬手帳は命のシートベルト」と書かれた表紙を見ても分かりますように、全体を通してお薬手帳の重要性を啓発することが、1つの大きな目的となっています。

有志の薬剤師が作成し、Facebookで活動をしているお薬手帳普及委員会が監修しています。イラスト・デザインは株式会社ソルブというところが請け負っているのですね。

上半分にイラストやテキストで伝えたいことが描かれていて、下半分は2ヶ月分のカレンダーがある、形としては一般的なカレンダーですね。A4判とB5判の2タイプがあるということ。例えば7-8月はこんな感じです。

>>>>> 続きを読む <<<<<<

2012年11月30日

インフルエンザ流行の状況は厚労省と国立感染症研究所のサイトで確認を

忘れがちインフルエンザ予防対策


毎年のことではありますが、インフルエンザの流行がどうなのか、気になる時期になってきました。以前に比べて、予防接種を受ける人が減っている、なんて話も聞きますが、実際のところはどうなのでしょうね。

「今は特効薬もあるし、かかったらすぐに受診すればいい。予防接種はどれだけ効果があるか分からないし、保険もきかなくて費用がかかるから…」といった判断もあるのでしょうか。

もう師走の声を聞きますし、いつ大流行になっても不思議はありません。実際、私の周辺でも、ポツポツとインフルエンザの患者さんが出ています。天候だったり、ワクチンの型だったり、人の移動だったり…といろいろな要素があるので、もちろん、一概に言うことはできませんが。

>>>>> 続きを読む <<<<<<

2012年10月31日

日本調剤が日本保険薬局協会(NPhA)を退会

日本調剤が、日本保険薬局協会NPhA)を退会したとニュースになっています。

【日本調剤】今月末でNPhA、日本保険薬局政治連盟ともに退会 : 薬事日報ウェブサイト

日本調剤  保険薬局協会を退会へ | 日刊薬業WEB - 医薬品産業の総合情報サイト

日本調剤と言えば、薬剤師会を脱会したことで一時話題にもなりましたが、それも2006年の話ですから、今から6年以上も前なのですね。

その後、日本調剤社長の三津原氏はNPhAの会長を務めたりと、NPhAの中心的な存在になっていたのかと思いきや、今回の脱退。日刊薬業の記事(上記リンク)によりますと、退会の理由として、

>>>>> 続きを読む <<<<<<

2012年10月14日

TITV特別番組「実のある6年制」全3回アーカイブ視聴できます

実のある6年制


3週連続で放送された薬学生と現職薬剤師とのほんね対談番組「実のある6年制」のアーカイブが公開されています。私も第2回に出演させていただきました。

TITV特別番組「実のある6年制」#1


TITV特別番組「実のある6年制」#2


TITV特別番組「実のある6年制」#3


日本薬学生連盟(APS-Japan)で活動している薬学生の方々とお話をしたのですが、皆さんとても意識が高く、今後が楽しみですね。今の学生さんたちが何を考えているのかも、ちょっとだけ感じることができました。

>>>>> 続きを読む <<<<<<

2012年10月09日

第45回日本薬剤師会学術大会 会場や周辺の様子など

第45回日本薬剤師会学術大会


10月7日-8日に浜松市で行われました第45回日本薬剤師会学術大会。聞くところによりますと7500人ほどの参加者があったということですが、私も行って参りました。会場の様子を少しご紹介します。

入口近くの旗。ボードの大きい看板があまりなく、旗の周囲で写真を撮る姿もかなり見受けられました。

第45回日本薬剤師会学術大会

コングレスバックは定番の形ですね。色がいくつか選べる用になっていましたが、私は紺を選択しました。

第45回日本薬剤師会学術大会

コングレスバックの中には、要旨集のダイジェスト版が入っていました。大きさ厚さとも、持ち歩くにはこれくらいがいいですね。というか、要旨集をPDF化してデータで配って欲しいという声は、あちこちで聞かれました。来年はぜひ、そうしていただけるとありがたいですね。

第45回日本薬剤師会学術大会

おみやげのお茶も入っていました。

>>>>> 続きを読む <<<<<<

2012年10月01日

厚生労働大臣に薬剤師議員の「ワッキー」こと三井辨雄氏

三井辨雄


野田第3次改造内閣が発足しましたが、厚生労働大臣に三井辨雄みついわきお)氏の就任が決まりました。

野田第3次改造内閣、厚労相に三井氏 - 医療介護CBニュース - キャリアブレイン

三井氏は北海道2区選出。昭和薬科大学薬学部卒で薬剤師の資格を持つ衆議院議員ですね。上記リンク先の記事中にも「厚生労働行政に明るい」とも書かれています。

三井氏の厚労相就任を受け、業界からもコメントが出されています。

>>>>> 続きを読む <<<<<<

2012年09月25日

学術大会に参加する方は「PATH Hamamatsu」にもぜひ!

PATH  Hamamatsu


講演要旨集も到着して、いよいよ盛り上がって来ましたが、学術大会へ参加される皆様へ「PATH Hamamatsu」というイベントのお知らせです。

ちょうど懇親会の裏の時間帯なのですが、

日時:10月7日 21:00スタート

場所:ハートランド
http://www.heart-land.info/


といった日程時間で行われます。肝心の内容ですが、

懇親会なのに講演会

ネットで見かけるあの人やこの人が登場


ということで、今までにないスタイルの集まりになりそうですよ!しゃべる人は、

原崎 大作 & 熊谷 信

井手口 直子 & 松本 浩

水 八寿裕

濱野 謙一


ということで、私も、日経DIコンビの原崎大作さんとトークバトル(?)をします!

詳細、お申込みはこちらのページから。パスワードを求められますので「path」(半角英数で)と入力してください。

PATH Hamamatsu | PeaTiX
http://pathhmmt.peatix.com/view

チケットは9月9日に発売されて早々と売り切れてしまったようですが、今回は追加販売ということで、まだ若干余裕があるようです。

浜松の夜を一緒に盛り上げましょう!

日経DIクイズ14

 日経DIクイズ14

第45回日本薬剤師会学術大会の講演要旨集が到着

第45回日本薬剤師会学術大会


第45回日本薬剤師会学術大会の公式ホームページを見て知ったのですが、開催まで残すところあと12日なのですね。帰宅したら、講演要旨集が届いていました!

第45回日本薬剤師会学術大会

そしてこちらが大会参加登録章。当日首からかけるように、ネームカードケースつきです。早速入れてみました。

>>>>> 続きを読む <<<<<<

2012年09月23日

TITV特別番組「実のある6年制」(9/28出演します)

実のある6年制


USTREAMは多くの方がご存知だと思いますが、株式会社イニシアが薬剤師向けに様々なコンテンツを配信しているTITVという番組があります。

TITV | リアルとネットを繋ぐ

そのTITVAPS(日本薬学生連盟)のコラボによって、「実のある6年制」という番組がスタートしています。9月21日(金)から3週連続の放送です。

内容は、いわゆる対談番組です。「ガチンコ対談番組」とも書かれていますが、フレッシュな発想を持つ薬学生と現職の薬剤師との対談から、これからにつながる「気づき」が生まれるのかもしれませんね。

具体的な各回の詳細は、こんな感じです。

>>>>> 続きを読む <<<<<<
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...