![](http://www19.a8.net/0.gif?a8mat=ZUEDO+3MZDV6+D8Y+61C2Q)
新着記事
01/17
01/08
12/17
11/27
11/16
10/11
2022年07月08日
[日経DI]初回質問票のGE希望欄を廃止してみます
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。
処方箋を持った患者さんが初めて薬局に来たとき、恐らくほとんどの薬局で初回質問票を書いてもらっていると思います。併用薬やアレルギー、副作用歴などを確認して、薬剤を安全に使用してもらうため、また住所や電話番号などの連絡先の確認のためです。そしてその質問票の中で、ジェネリック医薬品の希望についても、意向を記載してもらう薬局が多いのではないかと思います。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:初回質問票のGE希望欄を廃止してみます
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202207/575821.html
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=4798168122&Format=_SL160_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=blogkumagaipj-1-22&language=ja_JP)
処方箋を持った患者さんが初めて薬局に来たとき、恐らくほとんどの薬局で初回質問票を書いてもらっていると思います。併用薬やアレルギー、副作用歴などを確認して、薬剤を安全に使用してもらうため、また住所や電話番号などの連絡先の確認のためです。そしてその質問票の中で、ジェネリック医薬品の希望についても、意向を記載してもらう薬局が多いのではないかと思います。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:初回質問票のGE希望欄を廃止してみます
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202207/575821.html
09:13
| Comment(0)
| 日経DI
2022年06月29日
[日経DI]緊急避妊薬に関する薬局調査で気になったこと
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。
6月21日のことです。『「オンライン診療に係る緊急避妊薬の調剤が対応可能な薬剤師及び薬局の一覧」掲載内容の確認について』と印字された封筒が、薬局に到着しました。過日、(緊急避妊薬への)対応が可能と公表されている薬局で「在庫がない」「薬剤師がいない」などの理由で調剤を断られたことが報道されたことを受けて、日本薬剤師会による調査が行われるというものです。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:緊急避妊薬に関する薬局調査で気になったこと
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202206/575686.html
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=B09WQF69NM&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=blogkumagaipj-1-22&language=ja_JP)
6月21日のことです。『「オンライン診療に係る緊急避妊薬の調剤が対応可能な薬剤師及び薬局の一覧」掲載内容の確認について』と印字された封筒が、薬局に到着しました。過日、(緊急避妊薬への)対応が可能と公表されている薬局で「在庫がない」「薬剤師がいない」などの理由で調剤を断られたことが報道されたことを受けて、日本薬剤師会による調査が行われるというものです。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:緊急避妊薬に関する薬局調査で気になったこと
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202206/575686.html
09:34
| Comment(0)
| 日経DI
2022年06月27日
[日経DI]外部委託の先にある悲しいシナリオ
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。
前回の連載で、調剤業務の外部委託のことを話題にしました。今回はもう少し深掘りしてみます。ネガティブな話題も少なくないですが、もう少しお付き合いいただければと思います。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:外部委託の先にある悲しいシナリオ
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202206/575675.html
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=4840754322&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=blogkumagaipj-1-22&language=ja_JP)
前回の連載で、調剤業務の外部委託のことを話題にしました。今回はもう少し深掘りしてみます。ネガティブな話題も少なくないですが、もう少しお付き合いいただければと思います。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:外部委託の先にある悲しいシナリオ
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202206/575675.html
17:35
| Comment(0)
| 日経DI
2022年06月17日
[日経DI]調剤の外部委託を巡る主張に感じた「ずれ」
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。
調剤業務の外部委託の議論を耳にする機会が増えてきました。「国がやることだから、なかなか進まない。まだまだ先の話だから……」などと思っていたら、あっという間に導入され、置いていかれそうな雰囲気です。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:調剤の外部委託を巡る主張に感じた「ずれ」
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202206/575575.html
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=B09TQZJWFH&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=blogkumagaipj-1-22&language=ja_JP)
調剤業務の外部委託の議論を耳にする機会が増えてきました。「国がやることだから、なかなか進まない。まだまだ先の話だから……」などと思っていたら、あっという間に導入され、置いていかれそうな雰囲気です。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:調剤の外部委託を巡る主張に感じた「ずれ」
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202206/575575.html
11:46
| Comment(0)
| 日経DI
2022年06月11日
[日経DI]薬局業界に必要な「バランス感覚」
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。
唐突な話で恐縮ですが、私の生活必需家電の1つに電気ケトルがあります。長年使ってきたものがくたびれてきたので、4月に新しいものを購入しました。ちょっとお高めでしたが約1万円の新しい電気ケトルを奮発!デザインが気に入って購入しただけに、お湯を沸かす際はちょっとだけ心が躍ります。購入後、1カ月ほど使ったのですが、初期不良と思われる動作不具合があり、返品が可能かどうか購入したショップに相談したときのことです。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:薬局業界に必要な「バランス感覚」
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202206/575511.html
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=4525776013&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=blogkumagaipj-1-22&language=ja_JP)
唐突な話で恐縮ですが、私の生活必需家電の1つに電気ケトルがあります。長年使ってきたものがくたびれてきたので、4月に新しいものを購入しました。ちょっとお高めでしたが約1万円の新しい電気ケトルを奮発!デザインが気に入って購入しただけに、お湯を沸かす際はちょっとだけ心が躍ります。購入後、1カ月ほど使ったのですが、初期不良と思われる動作不具合があり、返品が可能かどうか購入したショップに相談したときのことです。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:薬局業界に必要な「バランス感覚」
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202206/575511.html
14:12
| Comment(0)
| 日経DI
2022年06月03日
[日経DI]貼付薬が保険外しになって一番困るのは誰?
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。
この4月の調剤報酬改定で変わったことの1つに、貼付薬の処方枚数制限があります。それまで1処方当たり上限70枚だったものが63枚になり、現場の人々からはやや失笑をかっていました。約2カ月が経過しましたが、これまで何度か話題にしたように、私の薬局では大きな混乱はありません。患者さんもやや不満な顔をしつつも、「そう決まったのであれば仕方ない」というところでしょうか。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:貼付薬が保険外しになって一番困るのは誰?
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202206/575330.html
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=4296112074&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=blogkumagaipj-1-22&language=ja_JP)
この4月の調剤報酬改定で変わったことの1つに、貼付薬の処方枚数制限があります。それまで1処方当たり上限70枚だったものが63枚になり、現場の人々からはやや失笑をかっていました。約2カ月が経過しましたが、これまで何度か話題にしたように、私の薬局では大きな混乱はありません。患者さんもやや不満な顔をしつつも、「そう決まったのであれば仕方ない」というところでしょうか。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:貼付薬が保険外しになって一番困るのは誰?
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202206/575330.html
08:21
| Comment(0)
| 日経DI
2022年05月28日
[日経DI]新型コロナ無料検査を巡る最近の話題
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。
4月の調剤報酬改定の際、連携強化加算の算定要件の1つになっていたことで注目を浴びた新型コロナウイルスの無料検査。私の薬局は今年1月に事業所登録を行い、現在も検査を受け付けていますが、それに関連した最近の話題を幾つか取り上げたいと思います。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:新型コロナ無料検査を巡る最近の話題
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202205/575242.html
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=B09XYWJBWQ&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=blogkumagaipj-1-22&language=ja_JP)
4月の調剤報酬改定の際、連携強化加算の算定要件の1つになっていたことで注目を浴びた新型コロナウイルスの無料検査。私の薬局は今年1月に事業所登録を行い、現在も検査を受け付けていますが、それに関連した最近の話題を幾つか取り上げたいと思います。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:新型コロナ無料検査を巡る最近の話題
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202205/575242.html
09:31
| Comment(0)
| 日経DI
2022年05月19日
[日経DI]届出書類巡る厚生局とのやり取りにドキリ
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。
4月の調剤報酬改定から間もなく2カ月がたとうとしています。業務的にはそろそろ落ち着いてくる頃ですが、まだまだ自分が順応しきれていないと感じるのは、今改定の大幅な変更、見直しのせいか、それとも適応力が衰えているのか……。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:届出書類巡る厚生局とのやり取りにドキリ
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202205/575088.html
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=B0876SR836&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=blogkumagaipj-1-22&language=ja_JP)
4月の調剤報酬改定から間もなく2カ月がたとうとしています。業務的にはそろそろ落ち着いてくる頃ですが、まだまだ自分が順応しきれていないと感じるのは、今改定の大幅な変更、見直しのせいか、それとも適応力が衰えているのか……。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:届出書類巡る厚生局とのやり取りにドキリ
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202205/575088.html
12:40
| Comment(0)
| 日経DI
2022年05月13日
[日経DI]調剤の外部委託が実現したら?に思いをはせる
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。
調剤の外部委託に関して、しばらく前から様々な話題を耳にすることが増えました。外部委託することで様々なメリットがありますし、逆にデメリットも出てくることでしょう。若い人ほど賛成の割合が高いということも報じられていました。世代によって差が出るのはある意味当然かもしれませんが、とても興味深いですね。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:調剤の外部委託が実現したら?に思いをはせる
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202205/574992.html
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=4867203599&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=blogkumagaipj-1-22&language=ja_JP)
調剤の外部委託に関して、しばらく前から様々な話題を耳にすることが増えました。外部委託することで様々なメリットがありますし、逆にデメリットも出てくることでしょう。若い人ほど賛成の割合が高いということも報じられていました。世代によって差が出るのはある意味当然かもしれませんが、とても興味深いですね。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:調剤の外部委託が実現したら?に思いをはせる
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202205/574992.html
08:55
| Comment(0)
| 日経DI
2022年04月20日
[日経DI]リフィル普及に向けて思い出す代替調剤の歴史
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。
前回、私の薬局ではリフィル処方箋をまだ1枚も受け付けていないと書きました。その後も状況は変わらないのですが、もしかしたらリフィル処方箋であることを見逃してしまっているかもしれない、と、ふとしたときに不安に駆られることがあります。処方欄の左下に小さく追加された「リフィル可」の部分を漏れなく確認することは、意外と大変だと感じているのは私だけでしょうか。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:リフィル普及に向けて思い出す代替調剤の歴史
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202204/574742.html
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=4498117182&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=blogkumagaipj-1-22&language=ja_JP)
前回、私の薬局ではリフィル処方箋をまだ1枚も受け付けていないと書きました。その後も状況は変わらないのですが、もしかしたらリフィル処方箋であることを見逃してしまっているかもしれない、と、ふとしたときに不安に駆られることがあります。処方欄の左下に小さく追加された「リフィル可」の部分を漏れなく確認することは、意外と大変だと感じているのは私だけでしょうか。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:リフィル普及に向けて思い出す代替調剤の歴史
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202204/574742.html
13:44
| Comment(0)
| 日経DI
2022年04月18日
[日経DI]リフィルの推進とセットでお願いしたいこと
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。
調剤報酬改定後、半月ほどがたちました。2年に1度の変更ですので、まだまだ慣れないことも少なくない日々ですね。貼付薬の処方上限63枚については、今のところ大きなトラブルなく、患者さんもすんなりと受け入れているのではないかという感触です。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:リフィルの推進とセットでお願いしたいこと
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202204/574713.html
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=4840754241&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=blogkumagaipj-1-22&language=ja_JP)
調剤報酬改定後、半月ほどがたちました。2年に1度の変更ですので、まだまだ慣れないことも少なくない日々ですね。貼付薬の処方上限63枚については、今のところ大きなトラブルなく、患者さんもすんなりと受け入れているのではないかという感触です。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:リフィルの推進とセットでお願いしたいこと
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202204/574713.html
11:06
| Comment(0)
| 日経DI
2022年04月07日
[日経DI]連携強化加算の施設基準を巡る混乱に思うこと
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。
新年度がスタートしましたね。4月というとやっぱり気持ちが引き締まりますし、このタイミングで新しい環境に身を置くという人も少なくないと思います。2年に一度の調剤報酬改定の年でもあり、なんとなく落ち着かない日々が続いていますね。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:連携強化加算の施設基準を巡る混乱に思うこと
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202204/574578.html
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=4524232117&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=blogkumagaipj-1-22&language=ja_JP)
新年度がスタートしましたね。4月というとやっぱり気持ちが引き締まりますし、このタイミングで新しい環境に身を置くという人も少なくないと思います。2年に一度の調剤報酬改定の年でもあり、なんとなく落ち着かない日々が続いていますね。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:連携強化加算の施設基準を巡る混乱に思うこと
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202204/574578.html
11:56
| Comment(0)
| 日経DI
2022年04月02日
[日経DI]リフィル開始と後発品利用促進の共通点
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。
この春の診療報酬改定の目玉の1つであるリフィル処方箋ですが、この話が公になった2月以降、様々な反応が見られます。医師が発信しているものについてはややネガティブなものが多いのではないか、というのが個人的な印象です。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:リフィル開始と後発品利用促進の共通点
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202204/574510.html
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=4840754241&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=blogkumagaipj-1-22&language=ja_JP)
この春の診療報酬改定の目玉の1つであるリフィル処方箋ですが、この話が公になった2月以降、様々な反応が見られます。医師が発信しているものについてはややネガティブなものが多いのではないか、というのが個人的な印象です。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:リフィル開始と後発品利用促進の共通点
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202204/574510.html
14:08
| Comment(0)
| 日経DI
2022年03月25日
[日経DI]最近増えてきたAGに対する個人的見解
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。
このところ、今年2月に製造販売承認を取得し、6月に発売予定となる後発医薬品の案内をいただく機会が増えました。オーソライズド・ジェネリック(AG)が発売される品目も散見されますし、最近では、AGが後追いで販売されるケースも出てきて、以前とだいぶ様相が変わってきている印象もあります。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:最近増えてきたAGに対する個人的見解
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202203/574388.html
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=4260047833&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=blogkumagaipj-1-22&language=ja_JP)
このところ、今年2月に製造販売承認を取得し、6月に発売予定となる後発医薬品の案内をいただく機会が増えました。オーソライズド・ジェネリック(AG)が発売される品目も散見されますし、最近では、AGが後追いで販売されるケースも出てきて、以前とだいぶ様相が変わってきている印象もあります。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:最近増えてきたAGに対する個人的見解
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202203/574388.html
13:54
| Comment(0)
| 日経DI
2022年03月20日
[日経DI]薬価改定に伴う薬局への負担に思うこと
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。
調剤報酬改定を控えた年度末、読者の皆さまも落ち着かない毎日を過ごしていることと思います。薬価改定があることから、日常業務に加えて、別にそのために時間を割かなければならないことで、慌ただしい日々ですね。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:薬価改定に伴う薬局への負担に思うこと
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202203/574322.html
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=4260019856&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=blogkumagaipj-1-22&language=ja_JP)
調剤報酬改定を控えた年度末、読者の皆さまも落ち着かない毎日を過ごしていることと思います。薬価改定があることから、日常業務に加えて、別にそのために時間を割かなければならないことで、慌ただしい日々ですね。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:薬価改定に伴う薬局への負担に思うこと
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202203/574322.html
17:41
| Comment(0)
| 日経DI
2022年03月11日
[日経DI]アップルの法人専用電話に驚いた話
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。
先日のこと、薬局で使用するタブレット端末(iPad)の購入を検討していて、アップルの法人担当部門に電話したときのことです。そこでのやりとりが非常に印象に残っていますので、今回はそのことを話題にしたいと思います。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:アップルの法人専用電話に驚いた話
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202203/574231.html
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=B0932KSW8K&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=blogkumagaipj-1-22&language=ja_JP)
先日のこと、薬局で使用するタブレット端末(iPad)の購入を検討していて、アップルの法人担当部門に電話したときのことです。そこでのやりとりが非常に印象に残っていますので、今回はそのことを話題にしたいと思います。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:アップルの法人専用電話に驚いた話
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202203/574231.html
12:51
| Comment(0)
| 日経DI
2022年03月07日
[日経DI]改定の疑義解釈に“依存”しすぎるのはやめよう
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。
早いものでもう3月、私の住む長野はまだまだ寒いですが、少しずつ春の訪れが感じられるようになりました。薬局にあるレンギョウの木に1つ2つと黄色の花がつきはじめ、毎日のちょっとした楽しみを感じると共に、植物の力強さに改めて驚かされます。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:改定の疑義解釈に“依存”しすぎるのはやめよう
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202203/574134.html
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=B09HG19SKC&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=blogkumagaipj-1-22&language=ja_JP)
早いものでもう3月、私の住む長野はまだまだ寒いですが、少しずつ春の訪れが感じられるようになりました。薬局にあるレンギョウの木に1つ2つと黄色の花がつきはじめ、毎日のちょっとした楽しみを感じると共に、植物の力強さに改めて驚かされます。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:改定の疑義解釈に“依存”しすぎるのはやめよう
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202203/574134.html
08:57
| Comment(0)
| 日経DI
2022年02月24日
[日経DI]医薬品供給不安の中で納入価について考える
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。
医薬品の供給不安の話題をするのは何回目になるでしょうか。依然として解消のめどは立たず、欠品連絡、代替品目の手配に追われる毎日ですね。そんな中、1つ不思議に思うことがあります。医薬品の価格が上がらないということです。ここで言う価格は、医薬品卸から薬局への納入価のことです。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:医薬品供給不安の中で納入価について考える
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202202/574057.html
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=4532134862&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=blogkumagaipj-1-22&language=ja_JP)
医薬品の供給不安の話題をするのは何回目になるでしょうか。依然として解消のめどは立たず、欠品連絡、代替品目の手配に追われる毎日ですね。そんな中、1つ不思議に思うことがあります。医薬品の価格が上がらないということです。ここで言う価格は、医薬品卸から薬局への納入価のことです。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:医薬品供給不安の中で納入価について考える
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202202/574057.html
06:43
| Comment(0)
| 日経DI
2022年02月17日
[日経DI]気になる一包化加算の「廃止」に伴う影響
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。
2022年4月の調剤報酬改定ですが、先日の“短冊”に点数が入り、2月9日に中央社会保険医療協議会(中医協)から厚生労働大臣に対して答申がなされました。改めて、今回の改定で気になった部分について、現場の一薬剤師の視点からではありますが、話題にしたいと思います。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:気になる一包化加算の「廃止」に伴う影響
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202202/573945.html
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=4840751153&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=blogkumagaipj-1-22&language=ja_JP)
2022年4月の調剤報酬改定ですが、先日の“短冊”に点数が入り、2月9日に中央社会保険医療協議会(中医協)から厚生労働大臣に対して答申がなされました。改めて、今回の改定で気になった部分について、現場の一薬剤師の視点からではありますが、話題にしたいと思います。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:気になる一包化加算の「廃止」に伴う影響
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202202/573945.html
18:10
| Comment(0)
| 日経DI
2022年02月14日
[日経DI]薬剤師としての姿勢を考えさせられた出来事
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。
2022年に入って、製薬会社関連のニュースで気になったのが、1月20日に消費者庁から出された大幸薬品への措置命令です。
同社が発売しているクレベリン4商品について、優良誤認に当たるとして、景品表示法違反が指摘されています。事実であれば、利用者、消費者を混乱させる行為とも言えますし、企業としての姿勢に疑問符がつきます。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:薬剤師としての姿勢を考えさせられた出来事
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202202/573893.html
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=4296105213&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=blogkumagaipj-1-22&language=ja_JP)
2022年に入って、製薬会社関連のニュースで気になったのが、1月20日に消費者庁から出された大幸薬品への措置命令です。
同社が発売しているクレベリン4商品について、優良誤認に当たるとして、景品表示法違反が指摘されています。事実であれば、利用者、消費者を混乱させる行為とも言えますし、企業としての姿勢に疑問符がつきます。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:薬剤師としての姿勢を考えさせられた出来事
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202202/573893.html
11:08
| Comment(0)
| 日経DI
2022年02月03日
[日経DI]2022年度改定、「短冊」に対する私の第一印象
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。
2022年1月末、春の調剤報酬改定の個別改定項目、いわゆる“短冊”が公表されました。点数など数字の部分こそまだ入っていませんが、これまでの中央社会保険医療協議会(中医協)での議論が反映されています。多くの人が解説の記事や動画をアップしていて周回遅れの感はありますが、取り上げたいと思います。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:2022年度改定、「短冊」に対する私の第一印象
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202202/573784.html
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=4840814775&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=blogkumagaipj-1-22&language=ja_JP)
2022年1月末、春の調剤報酬改定の個別改定項目、いわゆる“短冊”が公表されました。点数など数字の部分こそまだ入っていませんが、これまでの中央社会保険医療協議会(中医協)での議論が反映されています。多くの人が解説の記事や動画をアップしていて周回遅れの感はありますが、取り上げたいと思います。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:2022年度改定、「短冊」に対する私の第一印象
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202202/573784.html
08:58
| Comment(0)
| 日経DI
2022年01月28日
[日経DI]卸への発注で最近不満に思うこと
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。
先週のことですが、東京都薬剤師会会長の永田泰造氏が後発医薬品の流通に関して、「卸に強く言わないと入らない」と発言したニュースに対して、SNS(交流サイト)で現場の薬剤師の間に波紋が広がりました。問題とされたのは「卸に強く言う」の部分です。「上から目線だ」「立場を考えない発言」等、厳しい声があがりました。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:卸への発注で最近不満に思うこと
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202201/573719.html
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=4840754012&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=blogkumagaipj-1-22&language=ja_JP)
先週のことですが、東京都薬剤師会会長の永田泰造氏が後発医薬品の流通に関して、「卸に強く言わないと入らない」と発言したニュースに対して、SNS(交流サイト)で現場の薬剤師の間に波紋が広がりました。問題とされたのは「卸に強く言う」の部分です。「上から目線だ」「立場を考えない発言」等、厳しい声があがりました。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:卸への発注で最近不満に思うこと
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202201/573719.html
06:50
| Comment(0)
| 日経DI
2022年01月18日
[日経DI]新型コロナ無料検査、開始1週間で気付いたこと
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。
今回もワクチン・検査パッケージ定着促進等事業の新型コロナウイルス無料検査に関連して話題にしたいと思います。先週、私の薬局が無料検査実施事業者として登録したことをお伝えしましたが、さらに1週間を経て、刻一刻と状況が動いています。また検査業務を行う中で、気付いたことが幾つもありました。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:新型コロナ無料検査、開始1週間で気付いたこと
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202201/573538.html
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=4840754012&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=blogkumagaipj-1-22&language=ja_JP)
今回もワクチン・検査パッケージ定着促進等事業の新型コロナウイルス無料検査に関連して話題にしたいと思います。先週、私の薬局が無料検査実施事業者として登録したことをお伝えしましたが、さらに1週間を経て、刻一刻と状況が動いています。また検査業務を行う中で、気付いたことが幾つもありました。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:新型コロナ無料検査、開始1週間で気付いたこと
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202201/573538.html
06:59
| Comment(0)
| 日経DI
2022年01月14日
[日経DI]無料検査実施事業者に登録しました
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。
国が推進する「ワクチン・検査パッケージ制度」を受け、私の住む長野県でも、ワクチン・検査パッケージ定着促進等事業がスタートしています。2021年末から無料検査実施事業者の募集も行われていましたが、私の薬局も申請し、先週登録されました。今回はここ1週間のバタバタぶりについて話題にしたいと思います。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:無料検査実施事業者に登録しました
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202201/573496.html
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=B09N33SZQC&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=blogkumagaipj-1-22&language=ja_JP)
国が推進する「ワクチン・検査パッケージ制度」を受け、私の住む長野県でも、ワクチン・検査パッケージ定着促進等事業がスタートしています。2021年末から無料検査実施事業者の募集も行われていましたが、私の薬局も申請し、先週登録されました。今回はここ1週間のバタバタぶりについて話題にしたいと思います。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:無料検査実施事業者に登録しました
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202201/573496.html
14:00
| Comment(0)
| 日経DI
2022年01月05日
[日経DI]2022年は薬剤師としてこの難局を乗り切りたい
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。
2022年がスタートしました。読者の皆さまは年末年始どのようにお過ごしだったでしょうか。本年もよろしくお願いいたします。
年が変わったからと言ってもちろん物事が急激に変わることはなく、むしろ年末年始は動きがあまりないのですが、それでも新年を迎えるに当たって、2021年の振り返りと2022年の展望について取り上げたいと思います。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:2022年は薬剤師としてこの難局を乗り切りたい
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202201/573402.html
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=4840753695&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=blogkumagaipj-1-22&language=ja_JP)
2022年がスタートしました。読者の皆さまは年末年始どのようにお過ごしだったでしょうか。本年もよろしくお願いいたします。
年が変わったからと言ってもちろん物事が急激に変わることはなく、むしろ年末年始は動きがあまりないのですが、それでも新年を迎えるに当たって、2021年の振り返りと2022年の展望について取り上げたいと思います。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:2022年は薬剤師としてこの難局を乗り切りたい
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202201/573402.html
11:13
| Comment(0)
| 日経DI