
新着記事
03/31
03/12
01/27
01/17
01/08
12/17
11/27
2022年10月07日
[日経DI]初めてのウェブ講演会で貴重な経験
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。
先週の話になりますが、京都府薬剤師会で講演させていただきました。長く情報発信をしていると、こういったお話をいただくことはこれまでもあったのですが、自分で開局してからはなかなか薬局を留守にすることもできず、泣く泣くお断りすることもありました。今回はオンライン開催ということで、平日の夜にお引き受けすることができました。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:初めてのウェブ講演会で貴重な経験
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202210/576911.html

先週の話になりますが、京都府薬剤師会で講演させていただきました。長く情報発信をしていると、こういったお話をいただくことはこれまでもあったのですが、自分で開局してからはなかなか薬局を留守にすることもできず、泣く泣くお断りすることもありました。今回はオンライン開催ということで、平日の夜にお引き受けすることができました。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:初めてのウェブ講演会で貴重な経験
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202210/576911.html
06:47
| Comment(0)
| 日経DI
2022年09月30日
[日経DI]新型コロナ検査のウェブ予約導入で気付いたこと
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。
ネットを使えない人が情報弱者というのではなく、不安や悩みを抱える中でつながりを求めていることを軽視はできませんし、薬局はそうしたコミュニティの中に存在している意味があり、そこに生かされているということを実感します。ネットで予約できる人はもちろんそれでいいのですが、そうでない人の受け皿は必要なのでしょう。
内容は以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:新型コロナ検査のウェブ予約導入で気付いたこと
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202209/576844.html

ネットを使えない人が情報弱者というのではなく、不安や悩みを抱える中でつながりを求めていることを軽視はできませんし、薬局はそうしたコミュニティの中に存在している意味があり、そこに生かされているということを実感します。ネットで予約できる人はもちろんそれでいいのですが、そうでない人の受け皿は必要なのでしょう。
内容は以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:新型コロナ検査のウェブ予約導入で気付いたこと
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202209/576844.html
13:30
| Comment(0)
| 日経DI
2022年09月27日
[日経DI]心躍らぬアマゾンの薬局業界参入報道
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。
電子処方箋の導入に合わせて、米アマゾン・ドット・コムが日本の薬局業界へのサービス展開を検討していることが報道されました。現場の薬剤師の間でも、衝撃を持って受け止められているようです。今回はこのことについて話題にしたいと思います。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:心躍らぬアマゾンの薬局業界参入報道
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202209/576796.html

電子処方箋の導入に合わせて、米アマゾン・ドット・コムが日本の薬局業界へのサービス展開を検討していることが報道されました。現場の薬剤師の間でも、衝撃を持って受け止められているようです。今回はこのことについて話題にしたいと思います。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:心躍らぬアマゾンの薬局業界参入報道
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202209/576796.html
06:55
| Comment(0)
| 日経DI
2022年09月15日
[日経DI]かかりつけ医の議論から薬局薬剤師が思うこと
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。
2022年9月9日に厚生労働省で行われた、第14回「第8次医療計画等に関する検討会」において、かかりつけ医のことが議題に上がっていたと報道されています。「具体的にどのような機能を想定するのか」「かかりつけ医の意義は」「制度整備は」と、とても丁寧に議論されているようです。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:かかりつけ医の議論から薬局薬剤師が思うこと
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202209/576680.html

2022年9月9日に厚生労働省で行われた、第14回「第8次医療計画等に関する検討会」において、かかりつけ医のことが議題に上がっていたと報道されています。「具体的にどのような機能を想定するのか」「かかりつけ医の意義は」「制度整備は」と、とても丁寧に議論されているようです。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:かかりつけ医の議論から薬局薬剤師が思うこと
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202209/576680.html
09:00
| Comment(0)
| 日経DI
2022年09月13日
[日経DI]対物か対人か、こだわりすぎてませんか?
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。
先日、外出先で夕食を取ることになり、一緒にいた娘とお店を相談して決めることにしました。「あまりおなかが空いていないから(量を調節できる)スシローにしよう」とすんなりお店が決まります。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:対物か対人か、こだわりすぎてませんか?
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202209/576538.html

先日、外出先で夕食を取ることになり、一緒にいた娘とお店を相談して決めることにしました。「あまりおなかが空いていないから(量を調節できる)スシローにしよう」とすんなりお店が決まります。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:対物か対人か、こだわりすぎてませんか?
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202209/576538.html
06:35
| Comment(0)
| 日経DI
2022年08月31日
[日経DI]今こそインフルエンザ検査キットのOTC化を
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。
既報の通り、新型コロナウイルスの抗原検査キットが第1類医薬品としてOTCになることが決まりました。製品としての流通は準備が整い次第ということですが、薬局での販売に加えて、ネットでの販売も始まることになります。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:今こそインフルエンザ検査キットのOTC化を
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202208/576421.html

既報の通り、新型コロナウイルスの抗原検査キットが第1類医薬品としてOTCになることが決まりました。製品としての流通は準備が整い次第ということですが、薬局での販売に加えて、ネットでの販売も始まることになります。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:今こそインフルエンザ検査キットのOTC化を
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202208/576421.html
21:28
| Comment(0)
| 日経DI
2022年08月25日
[日経DI]ワクチン注射研修会にリアルで参加してみて
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。
去る日曜日。リアルの研修会はいつ以来か……というくらい久しぶりに研修会に参加しました。埼玉県の日本薬科大学さいたまキャンパスで行われた、「薬剤師の将来に向けたワクチン注射研修会」です。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:ワクチン注射研修会にリアルで参加してみて
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202208/576345.html

去る日曜日。リアルの研修会はいつ以来か……というくらい久しぶりに研修会に参加しました。埼玉県の日本薬科大学さいたまキャンパスで行われた、「薬剤師の将来に向けたワクチン注射研修会」です。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:ワクチン注射研修会にリアルで参加してみて
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202208/576345.html
05:14
| Comment(0)
| 日経DI
2022年08月20日
[日経DI]電子処方箋の説明会で感じた私の不安
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。
2022年7月25日に厚生労働省主催の「そうだったのか、電子処方箋」というオンライン説明会が行われました。「電子処方箋」と言われてもなかなかピンときていませんでしたので、運用イメージが明確になることを期待して、私も参加しました。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:電子処方箋の説明会で感じた私の不安
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202208/576308.html

2022年7月25日に厚生労働省主催の「そうだったのか、電子処方箋」というオンライン説明会が行われました。「電子処方箋」と言われてもなかなかピンときていませんでしたので、運用イメージが明確になることを期待して、私も参加しました。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:電子処方箋の説明会で感じた私の不安
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202208/576308.html
12:49
| Comment(0)
| 日経DI
2022年08月09日
[日経DI]「コロナ検査キット配布で無報酬」の不可解
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。
既にご存じの方も多いと思いますが、薬局での新型コロナウイルス抗原検査キットの無料配布が始まっています。前回触れましたが、都道府県の判断に基づき行われるもので、また市町村単位に独自で行っているものもあり、形態は様々です。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:「コロナ検査キット配布で無報酬」の不可解
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202208/576202.html

既にご存じの方も多いと思いますが、薬局での新型コロナウイルス抗原検査キットの無料配布が始まっています。前回触れましたが、都道府県の判断に基づき行われるもので、また市町村単位に独自で行っているものもあり、形態は様々です。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:「コロナ検査キット配布で無報酬」の不可解
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202208/576202.html
08:09
| Comment(0)
| 日経DI
2022年08月04日
[日経DI]「薬局で検査キット配布」を巡って思うこと
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。
先週、新型コロナウイルスの抗原定性検査キットを医療機関で配布することについて話題にしましたが、その後、程なくして、薬局で配布をするという話が出ています。ただしこれは都道府県の判断になるようですので、地域によってかなり対応に開きが出そうです。都道府県あるいは地域の薬剤師会の姿勢や考え方、また自治体や他団体との関係性など、様々な要素が絡んできそうです。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:「薬局で検査キット配布」を巡って思うこと
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202208/576104.html

先週、新型コロナウイルスの抗原定性検査キットを医療機関で配布することについて話題にしましたが、その後、程なくして、薬局で配布をするという話が出ています。ただしこれは都道府県の判断になるようですので、地域によってかなり対応に開きが出そうです。都道府県あるいは地域の薬剤師会の姿勢や考え方、また自治体や他団体との関係性など、様々な要素が絡んできそうです。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:「薬局で検査キット配布」を巡って思うこと
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202208/576104.html
08:54
| Comment(0)
| 日経DI
2022年07月26日
[日経DI]「医療機関で検査キット配布」に異議あり
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。
7月22日の話です。岸田文雄首相が日本医師会の会長と面会し、医療機関で新型コロナウイルスの抗原検査キットを無料配布することを表明しました。発熱外来の負担軽減のため、診察の代わりに検査キットを無料で配布するとのことです。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:「医療機関で検査キット配布」に異議あり
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202207/576010.html

7月22日の話です。岸田文雄首相が日本医師会の会長と面会し、医療機関で新型コロナウイルスの抗原検査キットを無料配布することを表明しました。発熱外来の負担軽減のため、診察の代わりに検査キットを無料で配布するとのことです。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:「医療機関で検査キット配布」に異議あり
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202207/576010.html
10:37
| Comment(0)
| 日経DI
2022年07月22日
[日経DI]会計時に小銭で支払う患者さんが増えた件
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。
もう半年くらい前のことになるでしょうか。銀行で硬貨を入金するのに手数料がかかるようになる、と大きく報じられたことがありました。タイミング的には恐らくその頃からだと思います。薬局の窓口で患者さんが一部負担金を支払う際に、小銭を出す人の割合が顕著に増えました。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:会計時に小銭で支払う患者さんが増えた件
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202207/575951.html

もう半年くらい前のことになるでしょうか。銀行で硬貨を入金するのに手数料がかかるようになる、と大きく報じられたことがありました。タイミング的には恐らくその頃からだと思います。薬局の窓口で患者さんが一部負担金を支払う際に、小銭を出す人の割合が顕著に増えました。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:会計時に小銭で支払う患者さんが増えた件
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202207/575951.html
06:53
| Comment(0)
| 日経DI
2022年07月15日
[日経DI]卸の土曜配送中止を自分に置き換えてみると
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。
先日のことです。取引先の1つである医薬品卸の担当者から、土曜日の配送を止める旨の話がありました。他の地域でそういった話が出ていることは、SNS(交流サイト)を通じて知っていましたので特段驚くことはありませんでしたが、働き方改革の目指すべき方向へ社会が着実に向かっていることを実感します。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:卸の土曜配送中止を自分に置き換えてみると
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202207/575903.html

先日のことです。取引先の1つである医薬品卸の担当者から、土曜日の配送を止める旨の話がありました。他の地域でそういった話が出ていることは、SNS(交流サイト)を通じて知っていましたので特段驚くことはありませんでしたが、働き方改革の目指すべき方向へ社会が着実に向かっていることを実感します。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:卸の土曜配送中止を自分に置き換えてみると
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202207/575903.html
14:12
| Comment(0)
| 日経DI
2022年07月08日
[日経DI]初回質問票のGE希望欄を廃止してみます
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。
処方箋を持った患者さんが初めて薬局に来たとき、恐らくほとんどの薬局で初回質問票を書いてもらっていると思います。併用薬やアレルギー、副作用歴などを確認して、薬剤を安全に使用してもらうため、また住所や電話番号などの連絡先の確認のためです。そしてその質問票の中で、ジェネリック医薬品の希望についても、意向を記載してもらう薬局が多いのではないかと思います。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:初回質問票のGE希望欄を廃止してみます
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202207/575821.html

処方箋を持った患者さんが初めて薬局に来たとき、恐らくほとんどの薬局で初回質問票を書いてもらっていると思います。併用薬やアレルギー、副作用歴などを確認して、薬剤を安全に使用してもらうため、また住所や電話番号などの連絡先の確認のためです。そしてその質問票の中で、ジェネリック医薬品の希望についても、意向を記載してもらう薬局が多いのではないかと思います。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:初回質問票のGE希望欄を廃止してみます
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202207/575821.html
09:13
| Comment(0)
| 日経DI
2022年06月29日
[日経DI]緊急避妊薬に関する薬局調査で気になったこと
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。
6月21日のことです。『「オンライン診療に係る緊急避妊薬の調剤が対応可能な薬剤師及び薬局の一覧」掲載内容の確認について』と印字された封筒が、薬局に到着しました。過日、(緊急避妊薬への)対応が可能と公表されている薬局で「在庫がない」「薬剤師がいない」などの理由で調剤を断られたことが報道されたことを受けて、日本薬剤師会による調査が行われるというものです。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:緊急避妊薬に関する薬局調査で気になったこと
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202206/575686.html

6月21日のことです。『「オンライン診療に係る緊急避妊薬の調剤が対応可能な薬剤師及び薬局の一覧」掲載内容の確認について』と印字された封筒が、薬局に到着しました。過日、(緊急避妊薬への)対応が可能と公表されている薬局で「在庫がない」「薬剤師がいない」などの理由で調剤を断られたことが報道されたことを受けて、日本薬剤師会による調査が行われるというものです。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:緊急避妊薬に関する薬局調査で気になったこと
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202206/575686.html
09:34
| Comment(0)
| 日経DI
2022年06月27日
[日経DI]外部委託の先にある悲しいシナリオ
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。
前回の連載で、調剤業務の外部委託のことを話題にしました。今回はもう少し深掘りしてみます。ネガティブな話題も少なくないですが、もう少しお付き合いいただければと思います。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:外部委託の先にある悲しいシナリオ
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202206/575675.html

前回の連載で、調剤業務の外部委託のことを話題にしました。今回はもう少し深掘りしてみます。ネガティブな話題も少なくないですが、もう少しお付き合いいただければと思います。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:外部委託の先にある悲しいシナリオ
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202206/575675.html
17:35
| Comment(0)
| 日経DI
2022年06月17日
[日経DI]調剤の外部委託を巡る主張に感じた「ずれ」
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。
調剤業務の外部委託の議論を耳にする機会が増えてきました。「国がやることだから、なかなか進まない。まだまだ先の話だから……」などと思っていたら、あっという間に導入され、置いていかれそうな雰囲気です。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:調剤の外部委託を巡る主張に感じた「ずれ」
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202206/575575.html

調剤業務の外部委託の議論を耳にする機会が増えてきました。「国がやることだから、なかなか進まない。まだまだ先の話だから……」などと思っていたら、あっという間に導入され、置いていかれそうな雰囲気です。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:調剤の外部委託を巡る主張に感じた「ずれ」
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202206/575575.html
11:46
| Comment(0)
| 日経DI
2022年06月11日
[日経DI]薬局業界に必要な「バランス感覚」
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。
唐突な話で恐縮ですが、私の生活必需家電の1つに電気ケトルがあります。長年使ってきたものがくたびれてきたので、4月に新しいものを購入しました。ちょっとお高めでしたが約1万円の新しい電気ケトルを奮発!デザインが気に入って購入しただけに、お湯を沸かす際はちょっとだけ心が躍ります。購入後、1カ月ほど使ったのですが、初期不良と思われる動作不具合があり、返品が可能かどうか購入したショップに相談したときのことです。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:薬局業界に必要な「バランス感覚」
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202206/575511.html

唐突な話で恐縮ですが、私の生活必需家電の1つに電気ケトルがあります。長年使ってきたものがくたびれてきたので、4月に新しいものを購入しました。ちょっとお高めでしたが約1万円の新しい電気ケトルを奮発!デザインが気に入って購入しただけに、お湯を沸かす際はちょっとだけ心が躍ります。購入後、1カ月ほど使ったのですが、初期不良と思われる動作不具合があり、返品が可能かどうか購入したショップに相談したときのことです。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:薬局業界に必要な「バランス感覚」
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202206/575511.html
14:12
| Comment(0)
| 日経DI
2022年06月03日
[日経DI]貼付薬が保険外しになって一番困るのは誰?
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。
この4月の調剤報酬改定で変わったことの1つに、貼付薬の処方枚数制限があります。それまで1処方当たり上限70枚だったものが63枚になり、現場の人々からはやや失笑をかっていました。約2カ月が経過しましたが、これまで何度か話題にしたように、私の薬局では大きな混乱はありません。患者さんもやや不満な顔をしつつも、「そう決まったのであれば仕方ない」というところでしょうか。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:貼付薬が保険外しになって一番困るのは誰?
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202206/575330.html

この4月の調剤報酬改定で変わったことの1つに、貼付薬の処方枚数制限があります。それまで1処方当たり上限70枚だったものが63枚になり、現場の人々からはやや失笑をかっていました。約2カ月が経過しましたが、これまで何度か話題にしたように、私の薬局では大きな混乱はありません。患者さんもやや不満な顔をしつつも、「そう決まったのであれば仕方ない」というところでしょうか。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:貼付薬が保険外しになって一番困るのは誰?
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202206/575330.html
08:21
| Comment(0)
| 日経DI
2022年05月28日
[日経DI]新型コロナ無料検査を巡る最近の話題
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。
4月の調剤報酬改定の際、連携強化加算の算定要件の1つになっていたことで注目を浴びた新型コロナウイルスの無料検査。私の薬局は今年1月に事業所登録を行い、現在も検査を受け付けていますが、それに関連した最近の話題を幾つか取り上げたいと思います。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:新型コロナ無料検査を巡る最近の話題
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202205/575242.html

4月の調剤報酬改定の際、連携強化加算の算定要件の1つになっていたことで注目を浴びた新型コロナウイルスの無料検査。私の薬局は今年1月に事業所登録を行い、現在も検査を受け付けていますが、それに関連した最近の話題を幾つか取り上げたいと思います。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:新型コロナ無料検査を巡る最近の話題
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202205/575242.html
09:31
| Comment(0)
| 日経DI
2022年05月19日
[日経DI]届出書類巡る厚生局とのやり取りにドキリ
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。
4月の調剤報酬改定から間もなく2カ月がたとうとしています。業務的にはそろそろ落ち着いてくる頃ですが、まだまだ自分が順応しきれていないと感じるのは、今改定の大幅な変更、見直しのせいか、それとも適応力が衰えているのか……。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:届出書類巡る厚生局とのやり取りにドキリ
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202205/575088.html

4月の調剤報酬改定から間もなく2カ月がたとうとしています。業務的にはそろそろ落ち着いてくる頃ですが、まだまだ自分が順応しきれていないと感じるのは、今改定の大幅な変更、見直しのせいか、それとも適応力が衰えているのか……。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:届出書類巡る厚生局とのやり取りにドキリ
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202205/575088.html
12:40
| Comment(0)
| 日経DI
2022年05月13日
[日経DI]調剤の外部委託が実現したら?に思いをはせる
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。
調剤の外部委託に関して、しばらく前から様々な話題を耳にすることが増えました。外部委託することで様々なメリットがありますし、逆にデメリットも出てくることでしょう。若い人ほど賛成の割合が高いということも報じられていました。世代によって差が出るのはある意味当然かもしれませんが、とても興味深いですね。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:調剤の外部委託が実現したら?に思いをはせる
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202205/574992.html

調剤の外部委託に関して、しばらく前から様々な話題を耳にすることが増えました。外部委託することで様々なメリットがありますし、逆にデメリットも出てくることでしょう。若い人ほど賛成の割合が高いということも報じられていました。世代によって差が出るのはある意味当然かもしれませんが、とても興味深いですね。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:調剤の外部委託が実現したら?に思いをはせる
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202205/574992.html
08:55
| Comment(0)
| 日経DI
2022年04月20日
[日経DI]リフィル普及に向けて思い出す代替調剤の歴史
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。
前回、私の薬局ではリフィル処方箋をまだ1枚も受け付けていないと書きました。その後も状況は変わらないのですが、もしかしたらリフィル処方箋であることを見逃してしまっているかもしれない、と、ふとしたときに不安に駆られることがあります。処方欄の左下に小さく追加された「リフィル可」の部分を漏れなく確認することは、意外と大変だと感じているのは私だけでしょうか。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:リフィル普及に向けて思い出す代替調剤の歴史
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202204/574742.html

前回、私の薬局ではリフィル処方箋をまだ1枚も受け付けていないと書きました。その後も状況は変わらないのですが、もしかしたらリフィル処方箋であることを見逃してしまっているかもしれない、と、ふとしたときに不安に駆られることがあります。処方欄の左下に小さく追加された「リフィル可」の部分を漏れなく確認することは、意外と大変だと感じているのは私だけでしょうか。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:リフィル普及に向けて思い出す代替調剤の歴史
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202204/574742.html
13:44
| Comment(0)
| 日経DI
2022年04月18日
[日経DI]リフィルの推進とセットでお願いしたいこと
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。
調剤報酬改定後、半月ほどがたちました。2年に1度の変更ですので、まだまだ慣れないことも少なくない日々ですね。貼付薬の処方上限63枚については、今のところ大きなトラブルなく、患者さんもすんなりと受け入れているのではないかという感触です。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:リフィルの推進とセットでお願いしたいこと
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202204/574713.html

調剤報酬改定後、半月ほどがたちました。2年に1度の変更ですので、まだまだ慣れないことも少なくない日々ですね。貼付薬の処方上限63枚については、今のところ大きなトラブルなく、患者さんもすんなりと受け入れているのではないかという感触です。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:リフィルの推進とセットでお願いしたいこと
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202204/574713.html
11:06
| Comment(0)
| 日経DI
2022年04月07日
[日経DI]連携強化加算の施設基準を巡る混乱に思うこと
DI onlineに連載中の熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」。
新年度がスタートしましたね。4月というとやっぱり気持ちが引き締まりますし、このタイミングで新しい環境に身を置くという人も少なくないと思います。2年に一度の調剤報酬改定の年でもあり、なんとなく落ち着かない日々が続いていますね。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:連携強化加算の施設基準を巡る混乱に思うこと
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202204/574578.html

新年度がスタートしましたね。4月というとやっぱり気持ちが引き締まりますし、このタイミングで新しい環境に身を置くという人も少なくないと思います。2年に一度の調剤報酬改定の年でもあり、なんとなく落ち着かない日々が続いていますね。
続きは以下のリンクからご覧ください。
熊谷信の「薬剤師的にどうでしょう」:連携強化加算の施設基準を巡る混乱に思うこと
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/column/kumagai/202204/574578.html
11:56
| Comment(0)
| 日経DI